お知らせ・ブログ
紫外線対策☆
みなさんこんにちは
5月ももうすぐ終わりますね。
この4月から入学・入社などで新生活が始まった方もいらっしゃると思います。
2ヶ月が過ぎそろそろ新しい環境にも慣れてきたころではないでしょうか
私事ですが、うちの次女も今年小学校に入学しました
上に小学4年生の姉がいるので、本人はそれほど不安はなかったようですが、
やはり初めての学生生活。入学当初は気分的に不安定になることもありました。
が、今や本来のやんちゃな性格をフルに出して学校生活を満喫しているようです
(先生にも沢山怒られているようですが・・・ )
)
次女の小学校入学を機に私の生活も少し変わりました。
今までは保育所の送迎があったため、職場へは車通勤をしていましたが、
4月からは自転車で通うようになりました
健康維持とダイエットを目的として決意した自転車通勤ですが、
自転車を毎日乗るのなんて高校生以来です
高松は通勤・通学に自転車を利用している方が多いのですが、
当初は周りの流れに乗れなくて、ビクビクしながら通いました。
2ヶ月も経つとスイスイとペダルを漕いで、時間的にも早く到着できるようになったのですが、
最近気になり始めたのが燦々と照りつける太陽からの「紫外線」です・・・
美意識の高い方は、最近は年中日焼け止めを使っているようですが、
私は昨シーズンまでは夏の暑い時期しか使っていませんでした
10代・20代の若い頃は、暑い時期でも日焼け止めなど、ほとんど使用せずに
外で長時間テニス をしたり、海
をしたり、海 で肌を焼いたりしていました。
で肌を焼いたりしていました。
悲しいことにそのつけが最近シミとなって現れ始めています
さすがに私も今年は今時期から対策を始め、毎日日焼け止めを使うようになりました
通勤の時は日焼け防止手袋も使用しています
家にある日焼け止めを集めてみました。
みなさんが日焼け止めを購入する時に気にされる表記がSPFとPAだと思います。
ご存知の方は多いと思いますが
SPF(Sun Protection Factor) : UVB波の防止効果を表す指標(~50)
PA(Protection Grade of UVA):UVA波の防止効果を表す指標(+, ++, +++) です。
どちらも数値が高いほど効果が強いようですが、効果が強い分肌への負担がかかるようです
日焼け止めクリームに含まれる成分は主に
紫外線吸収剤(メトキシケイヒ酸オクチルなど)・紫外線散乱剤(酸化チタン・酸化亜鉛など)
ですが、それぞれ肌荒れの原因になったり、肌の乾燥を招く恐れがあったりするそうです


 
    