NEWS/BLOG
お知らせ・ブログ
2025.05.30
お知らせ / 企画管理部
施設基準等及び災害や新興感染症の発生時等における対応・医療DXの推進について
当グループ薬局では下記のような体制を確保し、医療の質と効率向上のため、デジタル技術の活用による医療DXにも積極的に取り組んでいます。
オンライン資格確認導入、オンライン服薬指導など、患者中心の医療を実現する施策を推進しています。
医療DX推進体制整備加算
当薬局では次のような取り組みを行い、医療DX推進体制整備加算を算定しております。
■ オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤・服薬指導等を行う際に同意いただいた情報を閲覧し活用をしています。
■ マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用することを促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
■ 電子処方箋を活用するなど、国が進める医療DXにも取り組んでいます。
医療情報取得加算
当薬局では、オンライン資格確認システムを活用し、薬剤情報や特定健診情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めており、以下のとおり医療情報取得加算を算定しています。
■ 医療情報取得加算1(マイナンバーカード未利用):6ヶ月に1回 3点
■ 医療情報取得加算1(マイナンバーカード利用) :6ヶ月に1回 1点
マイナンバーカードの利用で調剤情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願いいたします。
長期収載品の処方・調剤等について
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品を希望される場合は、「特別の料金」を別途ご負担いただきます。
■ 「特別の料金」とは?
先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います。この料金は、通常の1~3割の自己負担とは別にお支払いいただきます。
■ 例
先発医薬品(1錠:100円)と後発医薬品(1錠:60円)の価格差は40円です。この差額の4分の1(10円)が「特別の料金」となります。
■ ご注意ください
・「特別の料金」は課税対象となるため、消費税分も加算されます。
・端数処理などにより、特別の料金が4分の1ちょうどにならない場合があります。
・後発医薬品が複数ある場合は、価格が一番高い後発医薬品との価格差で計算します。
・お薬代以外(診察料や調剤料など)の費用はこれまでと変わりません。
■ 特別料金の計算方法
※厚生労働省HPより

調剤管理料及び服薬管理指導料について
当薬局では、調剤管理料及び服薬管理指導料を算定しています。
患者さまやご家族等からお伺いした投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況などのの情報に加え、お薬手帳や薬剤服用歴、医薬品リスク管理計画(RMP)などを活用し、処方内容について薬学的な評価・分析を行ったうえで、患者さまごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。
また、薬剤服用歴等に基づいて、重複投薬、相互作用、アレルギー等の有無を確認したうえで、薬剤情報提供文書を通じてわかりやすくご説明しています。
薬剤服用歴等を参照しつつ、患者さまやご家族等と対話することにより、服薬状況、服薬期間中の体調の変化、残薬の状況等の情報を収集し、処方されたお薬の適正使用のために必要な服薬指導を行っています。
明細書の発行状況について
当薬局では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、処方された薬剤の薬価や調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担等により窓口でお支払いがない方の場合でも発行しております。
なお、明細書には処方された薬剤の名称が記載されています。ご家族など代理の方が会計をされる場合も、明細書をお渡しすることになりますので、発行を希望されない場合は、事前にお申し出ください。
その他患者様の希望に基づくサービスについて
当薬局では以下の項目について、実費の負担をお願いしています。
※価格は予告なく変更することがございます。
■ 患者様の希望に基づく内服薬の一包化(持ち込み薬など医師からの指示が無い場合)
作業基本料450円+一包あたり30円
■患者様の希望に基づく甘味料等の添加(持ち込み薬など医師からの指示が無い場合)
作業基本料450円+一包あたり30円
■ 患者様の希望に基づく服薬カレンダーの提供
1枚100円~(詳細は各店舗へお問合せください)
各店舗施設基準及び容器代等の保険外費用について
こちらの内容につきましては下記より各店舗情報をご確認ください。
■ アカネ調剤薬局
■ なつめ調剤薬局
■ 宇多津ぱんだ薬局
■ 志度夏目調剤薬局
■ み空薬局
■ 虎や調剤薬局
■ ははそ乃薬局
■ まこと薬局
■ 日本薬局番町店
■ ダイヤ薬局滝宮店
■ ダイヤ薬局花園店
■ はなぞの薬局
新型コロナウイルス感染予防の取り組み
■ 従業員のマスク着用・手指アルコール消毒徹底
■ 店舗内の定期的な換気を徹底
■ 従業員の毎日の検温の徹底
■ オゾン脱臭機 AIR BUSTER(エアバスター) を全店に配置
AIR BUSTER(エアバスター)
■ 全店の受付・受渡口において飛沫感染防止のパーテーションを設置
■ キャッシュレス決済(各種クレジットカード・QR決済)を全店へ導入
■ 新型コロナウイルスにより店舗にお薬を取りにくることが難しい方へ、電話を用いた服薬指導や代引サービスによるお薬の配送
災害・新興感染症時営業体制の確保のための取り組み
■ 医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応等を行う体制を確保
■ 災害や新興感染症の発生時等に関する協議会や研修などに積極的に参加
■ 災害や新興感染症の発生時等において、医薬品等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行う
■ 社内ビデオ通話システム会議の積極使用
■ 本社間接部門の在宅ワークの推進
■ グループ薬局とも連係した災害・感染予防備品の調達
今後も地域の皆さまや行政機関及び医療機関の関係者の皆さまのご要望にお応えできるよう、努めてまいります。
グループ薬局 : アカネ調剤薬局、なつめ調剤薬局、宇多津ぱんだ薬局、志度夏目調剤薬局、み空薬局、虎や調剤薬局、ははそ乃薬局、まこと薬局、日本薬局番町店、ダイヤ薬局滝宮店、ダイヤ薬局花園店、はなぞの薬局